ハーマンミラー 椅子、チェアのブランド 人間工学に基づいたホームオフィスチェアアーロンチェアの購入ならこちらをご覧ください

アーロンチェア正規販売店 

創業1936年の信頼と実績の庄文堂

オフィスチェアを選ぶなら ハーマンミラー アーロンチェアアーロンチェアのセイルチェア 優れたデザインと座り心地
取り扱いブランドアーロンチェアリマスタード セイルチェア ハーマンミラー HAY イームズプラスチックシェル イームズファイバーグラスシェル ミラ2チェア エンボディチェア コズムチェア イームズウッドシェル イームズラウンジチェア イームズブライウッドチェア セトゥーチェア ゼフチェア DWRデザインウィズインリーチ CBSモニターアーム

– あなたにおすすめの特集 –

アーロンチェア リマスタード ライト会員限定の特別価格– 大人気チェア –ハーマンミラー アーロンチェアリマスタード セイルチェアのイメージ画像ハーマンミラー アーロンチェア エンボディチェア ミラ2 イームズプラスチックシェル イームズファイバーグラスシェルアーロンチェアリマスタード おすすめ商品です ビジネス向けのチェアミラ2チェア ハーマンミラー アーロンチェアのオフィスチェア

おすすめブランド取り扱いブランドのご紹介 アーロンチェアリマスタード セイルチェア ハーマンミラー HAY イームズプラスチックシェル イームズファイバーグラスシェル ミラ2チェア エンボディチェア コズムチェア イームズウッドシェル イームズラウンジチェア イームズブライウッドチェア セトゥーチェア ゼフチェア DWRデザインウィズインリーチ CBSモニターアーム

アーロンチェアの

庄文堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当サイトは広告(PR)を含みます

ハーマンミラーのおすすめチェア8選。機能性とデザイン性に優れた製品をラインナップ


高級オフィスチェアやゲーミングチェアを展開している「ハーマンミラー」。機能性やデザイン性に優れているだけでなく、長時間でも快適に座っていられるのが特徴です。しかし、種類が多くてどれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ハーマンミラーのおすすめチェアをご紹介します。特徴や選び方のポイントも解説するので、自分にピッタリの製品を選んでみてください。
目次
 

ハーマンミラー(Herman Miller)とは?

ハーマンミラーは、1923年にアメリカで設立された高級家具メーカーです。アーロンチェアをはじめとするオフィスチェアが有名ですが、テーブルやソファなど、さまざまなインテリア製品を取り揃えています。

「問題を解決するためのデザイン」という理念のもと開発される製品は、実用性・デザイン性に優れていることから、世界中に愛用者が多いのが特徴。ミッドセンチュリーモダン家具が好きな方だけでなく、機能性重視で家具を選びたい方からも人気のメーカーです。

ハーマンミラーは、アメリカ合衆国ミシガン州に本社を置く、オフィス家具や家庭用家具を製造するブランドです。

カンタンなまとめ
  • ハーマンミラーは、人間工学に基づいたデザインを特徴としています。オフィスチェアやデスクチェア、ソファ、テーブルなど、様々な家具を製造しています。
  • ハーマンミラーの代表的な製品には、イームズチェアやアーロンチェア、エンボディチェアなどがあります。これらのチェアは、人間工学に基づいた設計で、快適な座り心地が特徴です。
  • ハーマンミラーは、オフィス家具だけでなく、家庭用家具も製造しています。例えば、ソファやダイニングチェア、コーヒーテーブルなどがあります。
  • ハーマンミラーは、環境に配慮した製品を製造することにも力を入れています。例えば、リサイクル素材を使用した製品や、環境に配慮した製造プロセスを採用した製品などがあります。
  • ハーマンミラーは、日本国内にも直営店を展開しています。また、オンラインストアも運営しており、製品の購入が可能です。

【先にご紹介】今回ご紹介するハーマンミラーのチェアまとめ(比較表)

チェア名 特徴・おすすめポイント 価格 ユーザー層
ミラ2チェア MRF123AWAFAJG1BBG18M17BK1A703 メッシュシートが快適な座り心地を提供。背もたれの角度が調整可能。 ¥110,000 オフィスワーカー
セトゥーチェア CQ51MAG1L7HCCNNN4W31 背もたれと座面が独立して動くため、自然な姿勢を保てる。 ¥200,000 オフィスワーカー
コズムチェア ハイバック 背もたれが高く、首や肩のサポートに優れる。 ¥200,000 オフィスワーカー
セイルチェア ブラックフレーム ブラックベース AS1YA23HAN2BKBBBKBK9115 シンプルなデザインで、様々なインテリアに合わせやすい。 ¥100,000 オフィスワーカー
エンボディチェア CN122AWAA G1G1BB1HA04 背もたれが人体の自然なS字カーブに沿って設計され、座面が体の動きに合わせて調整される。 ¥200,000 オフィスワーカー
アーロンチェア ゲーミングエディション ゲーミング用に設計された特別なエディション。背もたれと座面が独立して動くため、自然な姿勢を保てる。 ¥200,000 ゲーマー
セイルチェア ゲーミングエディション ゲーミング用に設計された特別なエディション。シンプルなデザインで、様々なインテリアに合わせやすい。 ¥100,000 ゲーマー
X ロジクールG エンボディゲーミングチェア ゲーミング用に設計された特別なエディション。背もたれが人体の自然なS字カーブに沿って設計され、座面が体の動きに合わせて調整される。 ¥200,000 ゲーマー
  • ミラ2チェア MRF123AWAFAJG1BBG18M17BK1A703: メッシュシートが快適な座り心地を提供。背もたれの角度が調整可能。
  • セトゥーチェア CQ51MAG1L7HCCNNN4W31: 背もたれと座面が独立して動くため、自然な姿勢を保てる。
  • コズムチェア ハイバック: 背もたれが高く、首や肩のサポートに優れる。
  • セイルチェア ブラックフレーム ブラックベース AS1YA23HAN2BKBBBKBK9115: シンプルなデザインで、様々なインテリアに合わせやすい。
  • エンボディチェア CN122AWAA G1G1BB1HA04: 背もたれが人体の自然なS字カーブに沿って設計され、座面が体の動きに合わせて調整される。
  • アーロンチェア ゲーミングエディション: ゲーミング用に設計された特別なエディション。背もたれと座面が独立して動くため、自然な姿勢を保てる。
  • セイルチェア ゲーミングエディション: ゲーミング用に設計された特別なエディション。シンプルなデザインで、様々なインテリアに合わせやすい。
  • X ロジクールG エンボディゲーミングチェア: ゲーミング用に設計された特別なエディション。背もたれが人体の自然なS字カーブに沿って設計され、座面が体の動きに合わせて調整される。

ハーマンミラーのチェアの魅力

ハーマンミラーのチェアは人間工学に基づいて作られているので、長時間でも快適に座れるのが魅力。また、さまざまな体型にフィットするため、自分に合ったチェアを選べるのもポイントです。

さらに、ハーマンミラーのチェアの一部には12年保証が付いています。どの製品も決してリーズナブルな価格ではありませんが、長く愛用できる耐久性に優れたチェアを選びたい方におすすめです。

Aeron Chairs(アーロンチェア)


アメリカミシガン州ジーランド市に本社を置くHerman Millerは、世界有数の家具メーカーの一つである。

ここでは、モダンインテリアやオフィス家具ブランドとして有名なHerman Millerの製品の中で、名が知られている製品の一つ、Aeron Chairs(アーロンチェア)を紹介する。

Aeron Chairs(アーロンチェア)は、Herman Millerを象徴する製品である。

アーロンチェアは、ハーマンミラーが製造するオフィスチェアの一種で、人間工学に基づいた設計が特徴です。
  • アーロンチェアは、1994年に発売されたオフィスチェアで、その後、改良が加えられたアーロンチェア リマスタードが発売されました。
  • アーロンチェアは、人間工学に基づいた設計が特徴で、背もたれや座面が自然な曲線を描くように設計されています。また、背もたれと座面が独立して動くため、自然な姿勢を保てます。
  • アーロンチェアは、様々なカスタマイズが可能で、背もたれの高さや角度、座面の深さや角度、腕掛けの高さや角度などを調整できます。
  • アーロンチェアは、オフィスワーカーだけでなく、ゲーマーにも人気があります。アーロンチェア ゲーミングエディションは、ゲーミング用に設計された特別なエディションで、背もたれと座面が独立して動くため、自然な姿勢を保てます。
  • アーロンチェアは、日本国内にも直営店を展開しています。また、オンラインストアも運営しており、製品の購入が可能です。
以上が、アーロンチェアについての詳細な解説です。

アーロンチェアは、人間工学に基づいた設計が特徴で、様々なカスタマイズが可能なオフィスチェアです。また、ゲーミング用に設計された特別なエディションもあり、幅広いユーザーに支持されています。

Aeron Chairs(アーロンチェア)

Aeron Chairs(アーロンチェア)はHerman Miller社製の高機能デスクチェアである。

人間工学にもとづいて緻密に設計されたこのデスクチェアは、非常に座り心地がよく、長時間座っていても疲れない。

高性能・多機能でスタイリッシュなデザインが世界中で評価されており、有名な高機能デスクチェアの一つである。

作家や漫画家など長時間のデスクワークを必要とする著名人にも愛用者が多い。

Aeron Chairs(アーロンチェア)の特徴

座り姿勢を快適に支えるさまざまな機能

背もたれの背面に取りつけられたポスチャーフィットおよびポスチャーフィットSLは脊柱の仙骨と腰部をサポート。

ポスチャーフィットSLは加えて背骨の自然なS字形状を維持し、健康的な姿勢に整える。

座面には8つの異なるサポートゾーンを装備した初のエラストマーサスペンションを採用し、血流を妨げる圧迫感をなくすと同時に、涼しさ保つ。

座面の下には革新的なチルトメカニズムを搭載。チェアが座る人と一緒に動いてくれる。

快適さを追求するオプション

Aeron Chairs(アーロンチェア)は、体型や体のサイズに合わせてA・B・C3つのサイズオプションから選択可能。

背もたれの高さ、座面の幅、チルトメカニズムなどを少しずつ変えることができる。

またアームの有無や、アームの種類(固定・フルアジャスト)も好みに応じて選べ、立ち姿勢やリクライニングポジションの調整ができるチルトリミッターも搭載されている。

快適さを追求するオプションが充実しており、自分だけのチェアをカスタマイズできるのである。

Aeron Chairs(アーロンチェア)の歴史

Aeron Chairs(アーロンチェア)は、Herman Millerから1994年にリリースされた高機能デスクチェアである。

ビル・スタンフとドン・チャドウィックの2人のデザイナーによって生み出された。

ビル・スタンフはウィスコンシン大学で教師として勤めるかたわら、整形外科および血管系の専門家と共同で、理想的な椅子の座り方について研究を進めていた。

1974年にHerman Millerは、オフィスにおける椅子の座り方の研究をビル・スタンフに任せ、1976年にはAeron Chairs(アーロンチェア)の前身とも呼べるアーゴンチェアを発表している。

ドン・チャドウィックは1974年に「チャドウィック・モジュラー・シーティング」をHerman Millerより発表。この製品は商業デザイナー協会コンクールで1位を受賞した。

この2人のデザイナーによって生み出されたAeron Chairs(アーロンチェア)は、その後も改良が重ねられ、2016年には現代のニーズ・環境と新しいテクノロジーに基づいて刷新したAeron chair Remasteredが発表される。

ドン・チャドウィックによって改良されたAeron chair Remasteredは開発・改良に約2年の歳月を費やした。

初代のAeron Chairs(アーロンチェア)はニューヨーク近代美術館の永久収蔵品となっている。

Herman Miller (ハーマンミラー)について

100年以上の歴史をもつHerman Millerは、伝統的なスタイルの家具メーカーとしてスタートした。

現在ではモダンな家具メーカーのパイオニア的存在として世界中に名が知られている。

「問題を解決するデザイン」を理念に掲げ、素晴らしい名作家具を多数、生み出しながらその実績に驕ることなく、革新的な製品を生み出し続けている。

Herman Miller(ハーマンミラー)のブランドストーリー

1923年、ハーマン・ミラー氏の娘婿であるD.J.デプリーは、自身が勤務していたミシガン・スター・ファニチャー・カンパニーをハーマン・ミラー氏の支援を受けて買収する。

この会社買収を支援してくれた義父の名を冠したのがHerman Millerの始まりである。1930年には他の多くの企業同様、Herman Millerも大恐慌の中で倒産の危機に直面した。

この危機を脱却するため、伝統的な家具製作から新しいライフスタイルとニーズに合わせたモダンなオフィス家具を製作するよう事業路線を変更。

1945年にはデザイナー・建築家であり編集者でもあったジョージ・ネルソンをデザイン・ディレクターに迎える。

ジョージ・ネルソンはチャールズ&レイ・イームズ、イサム・ノグチ、アレキサンダー・ジラードなどにHerman Millerで仕事するように働きかけ、多数の優秀なデザイナーとコラボレーションし、優れた製品の数々を世に送り出した。

1994年にはビル・スタンフとドン・チャドウィックの2人のデザイナーによってAeron Chairs(アーロンチェア)が生み出され、世界中で評判となる。

現在、Herman Millerはオフィス用・家庭用の家具だけでなく、医療用ファニチャーやインテリア雑貨、テキスタイルなどさまざまな分野に進出し、世界的に優れたイノベーション企業として認知されている。

ハーマンミラーの人気シリーズ

アーロンチェア

ロングライフデザイン賞を受賞しているアーロンチェアは、ハーマンミラーのなかでも特に人気の高いチェアのひとつ。人間工学に基づいて、幅広い体型の方にフィットするように設計されています。

座面のシートクッションを取り除き、代わりにメッシュを採用しているため、通気性に優れているほか、腰にかかる負担を軽減するのが特徴。また、リクライニングや高さの調整がしやすいため、長時間でも快適に座れるのがメリットです。

さらに、リサイクル素材が50%以上使用されているため、環境に優しいのも魅力のひとつ。機能性に優れたサステナブルな製品を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

セイルチェア

帆船のようなスタイリッシュなデザインが魅力のセイルチェア。美しい背もたれ部分の素材には、エラストマー材を採用しているため、柔軟性と耐久性に優れているのが特徴。また、フレームレスの構造により、体の動きに合わせてフィットしやすいのもメリットです。

最小限の素材とパーツで作られているため、見た目の圧迫感が少ないのもポイント。また、ハーマンミラーの中では比較的リーズナブルな価格のチェアなので、初めて購入する方にもおすすめです。

エンボディチェア

エンボディチェアは、座面と背もたれにピクセルサポートを搭載しているのが特徴。座る方に合わせてフィットしやすい製品です。
また、座った方のわずかな動きにも対応し、体重を均等に分散する設計なのも魅力。さらに、背面にはバックフィット調節機能が付いているため、背骨のカーブに沿って自然な姿勢をサポートします。座り心地のよさ・デザイン性・機能性に優れたおすすめの製品です。

アーロンチェアの選び方


アーロンチェアを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

アーロンチェアは大きく分けて2種類。用途に合わせて選ぶ


アーロンチェアは非常に多くの機能を持っています。リマスタードとライトでは、搭載されている機能と価格が異なります。自分の用途に合わせて選んでみてください。

長時間使用するならアーロンチェアリマスタードがおすすめ


アーロンチェアといえばこちらを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ライトと比較すると価格は高めですが、肘掛けに加え、蒸れにくいメッシュ生地を採用しており、長時間座っても快適です。

リマスタードは、前傾チルト・アームの上下・左右の稼働等をカスタマイズすることができます。どの機能もかゆいところに手が届くものばかりなので、まずは「フル装備」を選ぶのがおすすめです。

またフィット感や姿勢を左右するサポート機能も2種類から選ぶことができます。「ポスチャーフィット」は「ランバーサポート」の上位互換なので、座り心地もよくなります。正しい姿勢をキープしたい方は、ポスチャーフィットを選ぶのがおすすめです。

安さ重視・短時間の使用ならアーロンチェアリマスタードライト


アーロンチェアリマスタードライトは、手の届く価格設定が大きな魅力です。

しかし、先程紹介したリマスタードと比較すると、アーム固定もしくはアームレス、前傾チルト機能がない、カラー・サイズバリエーションが少ないなど、アーロンチェアの魅力である「カスタマイズ性」に欠けているのが難点。

人によっては「アームなしのタイプが欲しかった」、「こっちの座り心地の方が固めで自分には合っている」など、ライトの方が気に入っているという方もいるようです。会議室やフリースペースなど、不特定多数の人が使用するスペースにも適しているのではないでしょうか。

実際に座って選ぼう。A・Bサイズが一般的な目安


アーロンチェアリマスタードのサイズ展開は、小さい順にA・B・Cの3種類。それぞれ推奨体重や身長が設定されていますが、平均的な日本人の体型ならAかBがフィットします。オフィスや会議室など不特定多数の人の使用を想定するシーンでは、Bが無難でしょう。

大柄な方にはCサイズがおすすめですが、国内の販売代理店ではCサイズの在庫が少なく、海外取り寄せとなると納期に時間がかかるので注意が必要。なおライトはA・Bの2サイズのみの展開となっています。

ネットにもサイズに関する口コミは多く出ていますが、安い商品ではありませんから、店舗やショールームが近くにあるという方は実際に座って確かめてみることをおすすめします。

場所やインテリアに合わせて3カラーから選ぶ


カラーは、フレームとペリクル(張り地)に合わせ、ベース部分とシャシー(ベースとフレームを繋ぐ部分)のカラーを選択するシステム。フレームとベースのカラーをバラバラに選ぶことはできず、カラーによって価格も変動します。

グラファイト・カーボン・ミネラル、とご紹介する順に価格が高くなりますので参考にしてください。

グラファイト:基本色。オフィスからモダン系のインテリアまで


最も暗く、ベーシックな基本色であるグラファイト。一般的なオフィス、会議室、モダン系のインテリアにマッチしそう。黒ならではの重厚感が特徴です。

ベース部分はリンクル塗装という、ざらざらとした質感の丈夫な塗装が施されており、傷がつきにくくなっています。

カーボン:グレーカラー。オフィス・自宅問わず合わせやすい


カーボンは、グラファイトよりもやや明るいグレーに近いカラーです。オフィス~自宅まで、さまざまな空間にマッチしますよ。

カーボンカラーのベース部分は、アルミダイキャストが素材に採用されおり、少々インダストリアルな雰囲気もあります。

ミネラル:最も明るい。柔らかい雰囲気で木製インテリアとの相性もよい


3色のなかで最も明るい、ミネラルカラー。柔らかい雰囲気を与えてくれるので、自宅での使用にももってこいです。

木製デスクとの相性もかなりよいでしょう。このカラーのベース部分は、ガラス強化樹脂でできています。

床タイプに合わせてキャスターを選ぶ


さて、サイズ、カラーと決まったら次はキャスターです。キャスターは「BB」と「DC1」の2種類からチョイスできます。

ベーシックタイプのBBは、カーペットフロア用とされていて、座っている時も座っていない時も同じように動くキャスターです。固い床で使用する場合、動きすぎてしまうという意見もあります。

一方、DC1は、フローリングなど固い床での使用が推奨されています。BBと違い、座っていない時にキャスターが動きにくくなるのでブレーキングキャスターとも呼ばれることも。立ち上がる際にチェアが動いてしまうのが気になる方におすすめです。

価格的にはこちらのキャスターの方が高くなりますが、いざ使ってみると、その便利さに驚くと思います。

高級感を求める方は最上位モデルも要チェック!


ベース部分のみ、最上位機種のポリッシュドアルミニウムベースを選択することも可能。このベースは全カラーに対応しています。アルミダイキャストを研磨した鏡面仕上げは高級感漂いますね。

基本カラーのアームパッドは全て樹脂製ですが、ポリッシュドアルミニウムベースを選択するとフレームに合わせたカラーの本革のアームパッドとなります。

もちろんお値段はあがりますが、高級感のあるチェアが欲しいという人や役員室での使用を考えている方などはぜひ、こちらも検討してみてください。

ハーマンミラーのおすすめ|オフィスチェア

ハーマンミラー(Herman Miller) ミラ2チェア MRF123AWAFAJG1BBG18M17BK1A703

通気性に優れ快適な座り心地を体感できる
洗練されたデザインが魅力のオフィスチェア。体重を均等に分散させることで、スムーズでバランスのとれた姿勢を保ちやすいのが特徴です。また、座る方のわずかな動きにも対応して、身体をしっかりとサポートします。

座った姿勢でも背骨が適切なカーブになるよう調節されるため、身体にフィットし快適な座り心地を体感できるのがメリット。また、通気性に優れているので、長時間座っていても熱がこもりにくくなっています。

さらに、アジャスタブルアームを採用しているため、アームの調節範囲が広く、自分に合う位置に設定しやすいのもおすすめのポイントです。

キャスターは堅床・カーペットどちらでも使用可能。機能性や使い勝手に優れたオフィスチェアを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ハーマンミラー(Herman Miller) セトゥーチェア CQ51MAG1L7HCCNNN4W31

再生素材を使い環境に配慮したオフィスチェア
調節装置は高さのみというシンプルな構造のオフィスチェア。座面と背もたれが連動する「キネマチック・スパイン」を採用しているため、さまざまな体型の人にフィットしやすいのが特徴です。座ると体重によって自然に身体にフィットし、動きをサポートします。

素材には軽量なポリプロピレンを採用。2種類の異なるポリプロピレンを組み合わせることで、柔軟性・耐久性を兼ね備えています。また、5本脚タイプなので、安定感のある座り心地を体感できるのもポイント。キャスターは堅床・カーペットどちらでも使用できます。

さらに、本体の42%は再生素材を使用しているほか、素材の93%はリサイクルできるのも魅力のひとつ。環境に配慮したオフィスチェアを使用したい方におすすめです

ハーマンミラー(Herman Miller) コズムチェア ハイバック

「自動ハーモニックチルト」機能が搭載されたオフィスチェアです。身体の動きや姿勢に瞬時に反応して、自然にバランスをとり、座る人をサポートするのが特徴。また、フレームは柔軟性に優れた素材を採用しているため、身体を快適に動かせるのがメリットです。

通気性のよい座面と背もたれを採用しているため、一定の温度を保ちやすいのもポイント。また、座面と背もたれの間の隙間を取り除いた継ぎ目のない形状なので、背骨をしっかりとサポートして、身体にしっかりとフィットします。

スタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。彫刻のような美しさと、デザインの統一性を確保するため、トップからボトムまで1つの色調でデザインされています。

キャスターはカーペット用あるいは堅床・カーペット用の2種類展開されています。本体のカラーによってキャスターの仕様が異なるため、使用場所に適した製品を選んでみてください。

ハーマンミラー(Herman Miller) セイルチェア ブラックフレーム ブラックベース AS1YA23HAN2BKBBBKBK9115

吊り橋の工学原理を応用して開発されたオフィスチェア。フレームのない背もたれと、Yタワーサスペンションが目を引くおしゃれなデザインが魅力です。

また、ポスチャーフィットが搭載されているため、仙骨を支えやすいのが特徴。座っているときの疲れを軽減すると謳われています。さらに、背もたれはメッシュ状になっているので、通気性がよく熱がこもりにくいのもポイントです。

少ないパーツで構成されているオフィスチェアでありながら、耐荷重は159kgと重さに強いのもメリット。ほかのハーマンミラーのオフィスチェアと比較するとリーズナブルな価格なので、コストパフォーマンスに優れた製品を探している方におすすめです。

ハーマンミラー(Herman Miller) エンボディチェア CN122AWAA G1G1BB1HA04

長時間快適に座りやすいワークチェアです。アクティブとパッシブの2つのエルゴノミクスを組み合わせて設計されているのが特徴。普段から座っている時間の長い方におすすめです。

また、背もたれは中央の背骨と柔軟なリブで構成されています。小さめにデザインされているため、自由な動きが可能です。

4種類の異なるサポート層で構成されている座面は、クッション性に優れているのが魅力。座り心地のよさを重視してオフィスチェアを選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ハーマンミラーのおすすめ|ゲーミングチェア

ハーマンミラー(Herman Miller) アーロンチェア ゲーミングエディション

筋肉の疲労を軽減するように設計したと謳われているゲーミングチェアです。腰椎と仙骨のサポート機能が搭載されているため、快適な姿勢を保ちやすいのが特徴。安定感のある座り心地が魅力です。

また、シートと背もたれにはペリクル素材を採用しているので、通気性に優れているのがメリット。体温や湿気を逃すため、長時間より快適に座れるのがポイントです。

カラーは落ち着いたダークブラックで、サイズはミディアムとラージの2種類を展開しています。人間工学に基づいて作られた、高性能なおすすめのゲーミングチェアです。

ハーマンミラー(Herman Miller) セイルチェア ゲーミングエディション

スタイリッシュなデザインが魅力のゲーミングチェアです。座る方の体型に合わせて高度にパーソナライズできるのが特徴。アームレストの高さや位置を変えられるほか、座面の高さや奥行きの調節も可能です。

また、シートパッドは射出成形とフォームの組み合わせによって構成されています。体の形にフィットしやすいため、長時間でも快適に座っていられるのがメリットです。

さらに、静音回転テクノロジーを搭載したダブルウィールキャスターが付いているのもポイント。移動がスムーズかつ静かにできるため、より快適に使用できます。

カラーオプションは5種類をラインナップ。カラフルな色合いのゲーミングチェアを探している方はぜひチェックしてみてください。

ハーマンミラー(Herman Miller) X ロジクールG エンボディゲーミングチェア

身体に熱をこもらせないように設計されたゲーミングチェアです。座面にクーリングフォームテクノロジーを採用しているのが特徴。快適な座り心地で長時間ゲームをプレイしたい方におすすめです。

背もたれは座る人の背骨の形状に合わせてサポートするため、バランスのとれた自然な姿勢を保てるのもポイント。また、体重を均一に分散し、体圧の蓄積による身体への負担を軽減するのもメリットです。

カラーは、シアン・ブラック・アメジスト・ギャラクシーの4種類をラインナップしています。科学に基づいた人間工学によってデザインされた、おしゃれで高品質なゲーミングチェアです。

アーロンチェア おすすめ人気ランキングTOP4

商品
最安価格
ポイント
サイズ
種類
座面素材
タイプ
脚部素材
背もたれタイプ
ロッキングタイプ
設置タイプ
ヘッドレスト
座面幅

ハーマンミラージャパン

アーロンチェア グラファイト/グラファイト


249,700円 仙骨と腰部をサポート。テンションが違うメッシュ素材で快適 幅655×高さ880~980mm(座面の高さ380~480mm) オフィスチェア ペリクル エルゴノミクスチェア ミドルバック 自立式

ハーマンミラージャパン

アーロンチェア ミネラル/ダークミネラル


269,500円 背骨をしっかり支え、正しい姿勢とバランスを保てる設計 幅655×高さ880~980mm(座面の高さ380~480mm) オフィスチェア ペリクル エルゴノミクスチェア ミドルバック 自立式

ハーマンミラージャパン

アーロンチェア グラファイト/ポリッシュドアルミニウム


320,100円 快適に仕事ができるデザインを追求。集中力を高められる 幅65.5×奥行65.5×高さ88.0~98.0cm(座面高さ38.0~48.0cm) オフィスチェア ペリクル(弾性ポリエステル) エゴノミクスチェア アルミダイキャスト ミドルバック 自立式

ハーマンミラージャパン

アーロンチェア オニキス/オニキス


286,000円 脊椎をサポートして健康的な姿勢に。フィット感も調節可能 幅655×高さ880~980mm(座面の高さ380~480mm) オフィスチェア ペリクル エルゴノミクスチェア ミドルバック 自立式

ハーマンミラージャパンアーロンチェア グラファイト/グラファイト | AER1A13DW ALPG1G1G1BBBK23103

249,700円

仙骨と腰部をサポート。テンションが違うメッシュ素材で快適


着座時に仙骨と腰部をサポートするポスチャーフィットSLを採用。ゾーンによってテンションが違うメッシュ素材・8zペリクルとの相乗効果により、快適な座り心地を長く維持できるようになっています。本体は12年、シリンダーは2年の保証がついているのもポイントです。

サイズ 幅655×高さ880~980mm(座面の高さ380~480mm)
種類 オフィスチェア
座面素材 ペリクル
タイプ エルゴノミクスチェア
脚部素材
背もたれタイプ ミドルバック
ロッキングタイプ
設置タイプ 自立式

ハーマンミラージャパンアーロンチェア ミネラル/ダークミネラル | AER1A13DW ALPVPRSNADVPBBDVP23101

269,500円

背骨をしっかり支え、正しい姿勢とバランスを保てる設計


すべての部品が、どのように座っても正しい姿勢とバランスを保てるよう設計されたオフィスチェアです。特許取得済みのポスチャーフィットSLによって、背骨に寄り添いながら支えることが可能。立って胸を張り、骨盤が少し前傾するという、人体がもっとも堅固になる姿勢に導くことができます。

サイズ 幅655×高さ880~980mm(座面の高さ380~480mm)
種類 オフィスチェア
座面素材 ペリクル
タイプ エルゴノミクスチェア
脚部素材
背もたれタイプ ミドルバック
ロッキングタイプ
設置タイプ 自立式

ハーマンミラージャパンアーロンチェア グラファイト/ポリッシュドアルミニウム | AER1A13DF ALPG1CDCDDC1231032109

320,100円

快適に仕事ができるデザインを追求。集中力を高められる


体型や使うシーンに合わせて細かく調整できる機能を備えたオフィスチェアです。腰にかかる負担を軽減させるだけでなく、熱をこもらせない張り地を採用しているのも特徴。快適に仕事がしたい人、集中力を高めたい人におすすめです。

サイズ 幅65.5×奥行65.5×高さ88.0~98.0cm(座面高さ38.0~48.0cm)
種類 オフィスチェア
座面素材 ペリクル(弾性ポリエステル)
タイプ エゴノミクスチェア
脚部素材 アルミダイキャスト
背もたれタイプ ミドルバック
ロッキングタイプ
設置タイプ 自立式

ハーマンミラージャパンアーロンチェア オニキス/オニキス | AER1A13DW ALPBKBLXBLXBBBK23105

286,000円

脊椎をサポートして健康的な姿勢に。フィット感も調節可能


脊椎全体をサポートする調節可能なポスチャーフィットSLを搭載しており、健康的な姿勢を整えるアーロンチェア。フルアジャスタブルアームで、高さなど好みのフィット感を実現します。ボディに海洋プラスチックを使用した、地球のことを考えた製品です。

サイズ 幅655×高さ880~980mm(座面の高さ380~480mm)
種類 オフィスチェア
座面素材 ペリクル
タイプ エルゴノミクスチェア
脚部素材
背もたれタイプ ミドルバック
ロッキングタイプ
設置タイプ 自立式

まとめ


ハーマンミラーのチェアは人間工学に基づいて作られているため、長時間座っても疲れにくいのが魅力です。価格は決して安くはありませんが、仕事の効率を上げたい方や、疲れにくいチェアを探している方に適した高品質な製品が豊富に揃っています。本記事を参考に、自分に合う一生モノのチェアを選んでみてください。

当サイトは広告(PR)を含みます